2008年10月08日
お芋な気持ち…
あき深まり、お芋が私を呼んでいる…

ほくほく温かい物が
欲しい季節です。
今年は、寒くなるのが結構早かったので、
紅葉も早いのだそうです。
さて、霧島の方は、どうなのでしょうか…
私的には、「さつま芋

先日作った「パリ(Pari)風石畳ケーキ」は絶品

①まずは、さつま芋1本をさいの目に切り、
30gのバターで焼きます。
もう、これだけでも、いい~香りです


②卵(3コ)+砂糖(80g)をミキサーで混ぜます。
④小麦粉(80g)を入れて、混ぜます。

⑤焼いたさつま芋の上から、生地を流しいれ、弱火で13分焼く。
もち、「蓋」は必須です。
(ちょっと、レシピ帳を智美chan宅に忘れたので、てげてげです。

※ふっっくらと焼きあがります。
でも、どんどんしぼんでくるので、
サッサとお皿に盛ります。


出来上がった感じは
ん~、という感じですがっ
これが、パリの石畳の由来なのか…
⑥生クリーム(100cc)+蜂蜜(多分、40g)で
アイシングを作ります。


*完成品*

カリッカリで、美味

「かりん芋」のような、食感が楽しい。
トピングしたアイシングで
生地がしっとりして、
これまた、美味


【ガネの由来】
都城地方で、「芋の天ぷら」のことを
「ガネ」といいますが、
沢蟹の方言=ガネというらしく、
揚げた芋の天ぷらが沢蟹のようなので、
そう呼ばれているということです。
へぇ~

Posted by うっかりママ at 22:06│Comments(5)
│cooking
この記事へのコメント
はじめまして!極太ヤーンと言う糸で編んであります
風を通さずとても暖かです
デザインはホント定番ですから懐かしい感じってわかります(^u^)
でも初めてブログ拝見しましたがお料理上手ですね・・・
とても美味しそう!
風を通さずとても暖かです
デザインはホント定番ですから懐かしい感じってわかります(^u^)
でも初めてブログ拝見しましたがお料理上手ですね・・・
とても美味しそう!
Posted by cozy
at 2008年10月08日 22:28

この時期は食べ物の誘惑が多くて…一気に太りました…(つΑ`)
でも★食べることが生き甲斐なので今度作ってみようと思いますo(^∀')o笑
ガネの由来!!
勉強になりましたぁぁヽ(´ー`)ノ
でも★食べることが生き甲斐なので今度作ってみようと思いますo(^∀')o笑
ガネの由来!!
勉強になりましたぁぁヽ(´ー`)ノ
Posted by さきち at 2008年10月08日 22:34
■cazyさん
コメントありがとうございます。
食べる事好きなので、
おのずと、そういう記事になってしまいます。
■佐吉chan
ふふふ…
「焼肉カーニバル」、食べるぞ~っ!
私も、ついこの前知りましたよ。
何もない田舎でも、
知らない事、だらけですよ~。
コメントありがとうございます。
食べる事好きなので、
おのずと、そういう記事になってしまいます。
■佐吉chan
ふふふ…
「焼肉カーニバル」、食べるぞ~っ!
私も、ついこの前知りましたよ。
何もない田舎でも、
知らない事、だらけですよ~。
Posted by うっかりママ
at 2008年10月08日 22:41

ガネって言うんですか?
初耳です!
幼少時、串間にいたのですが、普通に芋の天ぷらでした。芋の天ぷら、懐かしいです。
初耳です!
幼少時、串間にいたのですが、普通に芋の天ぷらでした。芋の天ぷら、懐かしいです。
Posted by ふわふら at 2008年10月08日 22:53
■ふわふらsan
都城はどちらかというと、薩摩藩に近いので、言葉が宮崎市近辺とは違いますね。
串間も秋月藩?で、宮崎弁ですよね。
だから、言葉は違いますね。
ちなみに、都城弁=諸県弁といったりします。
都城はどちらかというと、薩摩藩に近いので、言葉が宮崎市近辺とは違いますね。
串間も秋月藩?で、宮崎弁ですよね。
だから、言葉は違いますね。
ちなみに、都城弁=諸県弁といったりします。
Posted by うっかりママ at 2008年10月09日 20:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。