2008年08月03日
祇園まつり
8/1から8/3まで、「祇園まつり」が開催されました。
約7年間。
わが娘も、この山車に
お世話になりました。
今年は、加勢で応援です。

今は、「上町と中町」の2つの山車
しかありませんが、
一昔前(私が子供の頃)には、
各地区に山車があり、
それはそれは、長い行列が出来ていました。
京都の祇園まつりとは、規模が違いますが、
花街があった頃の名残の祭りだと聞いています。
昔の繁華街には、毎夜、三味線の音色

そういえば、
あの東国原知事のお母さんも芸妓さんでしたね。
*お囃子*
6月ごろから、踊りを2曲と
お囃子の稽古が始まります。
今は、町に住む子供が少なく、
踊りの先生の生徒さんとかを
借りての参加です。
目の覚めるような青の下地が
花模様を際立たせています。
小さいながら、
芸達者な子供たちです。
*山車前から*
*山車後から*
後姿がいなせ

地区の高校生などが、
朝9時から夜の8時頃まで、
加勢に駆けつけます。
日中の暑さ

踊り子の子供たちも、
大人たちも大変

でも、それがないと、
伝統芸能?を受け継いでいくことはできません。
3日間、ご苦労様でした。

Posted by うっかりママ at 21:17│Comments(4)
│まつり
この記事へのトラックバック
夏はやはり、祭りだねぇ~!
祇園まつり【* Tubuyaki *】at 2008年08月03日 22:06
あいのりについて調べました
プロテインシャンプー【プロテインシャンプー】at 2008年09月23日 20:06
この記事へのコメント
都城にも素敵なお祭りがあるんですね~
こういったお祭りに参加できるのってうらやましいですね♪
花街があったとは 初めてしりました~
暑い一日でしたね お疲れ様でした
こういったお祭りに参加できるのってうらやましいですね♪
花街があったとは 初めてしりました~
暑い一日でしたね お疲れ様でした
Posted by サクラ at 2008年08月03日 23:16
今仕事で都城まで通っていますが
本当に都城は各地区でたくさんのお祭りがありますよね~。それにみんなフレンドリーで私も仕事がしやすいです!
あと、とっても写真のとりかたGood!です~~~。伝わりました~~。
本当に都城は各地区でたくさんのお祭りがありますよね~。それにみんなフレンドリーで私も仕事がしやすいです!
あと、とっても写真のとりかたGood!です~~~。伝わりました~~。
Posted by ひめ
at 2008年08月06日 08:20

メッセージありがとうございました♪
かわいいですね こどもたち^-^
素晴らしいお祭りがあるのですね
私は三重県四日市市で子どもの頃を過ごしたのですが 祭りの音は子ども時期うきうき嬉しかったのを思い出します!
かわいいですね こどもたち^-^
素晴らしいお祭りがあるのですね
私は三重県四日市市で子どもの頃を過ごしたのですが 祭りの音は子ども時期うきうき嬉しかったのを思い出します!
Posted by satomi
at 2008年08月08日 18:58

■サクラさん
「六月灯」を初め、各地区で色々なお祭りがあります。
自分の地区での祭りですが、
平日にあるので、
ちょっと見逃しそうで…
■ひめさん
都城は、結構アットホームなのかな…
世代にもよるけど。
人は悪くない気がします。
(ひいき目)
写真で状況が伝わって、良かったです。
もっと、アングル良く撮りたいですね。
■satomiさん
子供の頃のウキウキは、
大人になって、いい思い出ですね。
夏は暑いけど、
それ以上に、パワーが出ます。
「六月灯」を初め、各地区で色々なお祭りがあります。
自分の地区での祭りですが、
平日にあるので、
ちょっと見逃しそうで…
■ひめさん
都城は、結構アットホームなのかな…
世代にもよるけど。
人は悪くない気がします。
(ひいき目)
写真で状況が伝わって、良かったです。
もっと、アングル良く撮りたいですね。
■satomiさん
子供の頃のウキウキは、
大人になって、いい思い出ですね。
夏は暑いけど、
それ以上に、パワーが出ます。
Posted by うっかりママ at 2008年08月08日 21:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。