2008年06月01日
九州窯元行列 in 串間
職場のYchanに誘われ、またまた、串間です。

「旧吉松家住宅」に行ってきた。
九州の窯元16余りが吉松家周辺や、
邸宅の中で、展示、即売をしていた。
吉松家の前は、通行止めになっており、
子供連れの私たちでも安心して、
道の真ん中を歩くことが出来た。

*外蔵*
まずは、入って右手にある外蔵で、
なんと、
「宮崎駿アニメ原画展」が開催されていた。




手すりのない階段は、
子供たちには、恐い存在だったようです。

ぐるぐる回りながら、
色々な作品を堪能する。
広々とした邸内と、庭から入る風が、
しばし、火照った体に
涼を与えてくれる。





*舞々谷工房*


象眼細工のカップが欲しかったのだが、
生憎、取っ手のついていない
フリーカップはなかった。
残念

以前、実家にあったような懐かしいような
器も色々あった。
この象眼細工も、何故か、懐かしい香りがした。



*玄関*
正面玄関の板の戸に描かれている「竹」の緑が
とても、鮮やかで、今の季節にマッチしていた。

*台所*
今では、見ることの無くなった土間の台所。
私の幼い頃は、まだ、祖母宅はこんな
かまどがあり、
井戸もあった。(外だったが…)
懐かしいものが多く、
子供の頃にタイムスリップした感じだ。


あちらこちらと改修が行われ、
綺麗に保存されていた。
保存会の人たちの支えは、大きなもののように感じた。
Posted by うっかりママ at 21:45│Comments(1)
│まつり
この記事へのコメント
こんにちわ(^^)
私も昨日行ってきました陶器市!!
お茶受けを購入しました(^^)
宮崎もまだまだ知らないとこたっくさんあるんだな~って思います♪
そして、みやchanブロガーさんでも何人か陶器市に行ってた方がいらっしゃるようで、なんだかとってもうれしいです♪
私も昨日行ってきました陶器市!!
お茶受けを購入しました(^^)
宮崎もまだまだ知らないとこたっくさんあるんだな~って思います♪
そして、みやchanブロガーさんでも何人か陶器市に行ってた方がいらっしゃるようで、なんだかとってもうれしいです♪
Posted by しゅう at 2009年06月01日 12:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。