2008年03月18日

グムンドナー陶器

先日、妹から、
ちょと遅めのプレゼントが届きました。

先週から、だいぶ暖かく
サクラ春の陽気に包まれていますが、
それと同時に

「花粉症発症大泣き

目のかゆみと、涙目でダウン


コーヒー 先週行ったLillcafeは
 シンプルな白の陶磁器でしたが、
 可愛い絵付けがしてあるものや
 色々な陶器が好きです。

 デパートに行くと、
 食器コーナーとか
 雑貨コーナーとか、見て回ります。

もちろん、食器屋さんにも
行くのは好きです。

とはいえ、世界では
人種と同じくらい、その土地々の陶器があります。
もう、数え切れないほど。

ヨーローッパの食器も色々ですが、
ポルトガルとかのとっても軽い食器は、
気泡が多いのか、すぐに割れてしますのが、難点ですねっ。泣き


*GMUNDNER*
グムンドナー陶器

グムンドナー陶器グムンドナー陶器

いつかは、欧羅巴に行きたい私ですが、
とはいえ、知識は全然ないのがたまにきず。

オーストリアにどんな都市があってとか、
歴史的なものだとか、
食べ物などなど…

勉強することは多々ありますが、
とりあえず、目の前の美味しいご馳走に舌鼓です。ワーイ


*G r ü n g e f l a m m t*
緑の炎

「緑の炎」といって、
17世紀から続く伝統的なデザイン。

余り、緑色のものを選ばない私にとって、
とっても、新鮮な贈り物でした。

ちょっと、素朴な風合いで、
陶磁器にはない、温かみを感じます。


とはいえ、
素敵なプレゼントをThanksピカピカでした。


グムンドナー陶器
*アロマキャンドル*

娘が調理実習の時に使った
油で、ろうそくを作ったそうです。
アロマエキスを入れて、
春の宵を照らしてます。






同じカテゴリー(earthenware)の記事画像
蒼の濃度
同じカテゴリー(earthenware)の記事
 蒼の濃度 (2008-09-08 22:33)

Posted by うっかりママ at 21:57│Comments(2)earthenware
この記事へのコメント
こんにちは!
「グムンドナー陶器」って初めて聞いたので気になってyahooで検索したら
3番目にうっかりママさんのこの記事が出てました・・すごい!
この「緑の炎」いいですね、伝統ある柄なんですね。
Posted by suzy at 2008年03月19日 13:26
■suzyさん=

私も、ほとんど、無知状態です。
というか、覚えても、すぐ忘れてしまいます。(泣)

緑色って、不思議な色です。
Posted by うっかりママ at 2008年03月19日 21:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
うっかりママ
うっかりママ
人生は Que sera sera
楽しく、気ままに、
生きませう。
※ 時々 「R's cafe」 という
  groupで
  Sweets! 作ったり…

【お知らせ】
明けまして
おめでとうございます。
今年もヨロシク
お願いします。

うさぎ小屋豆通信 晩秋号

Yukari Takeshita

バナーを作成
最近の記事

LOVE WRAPPING MIYAZAKI

宮崎市のグルメ・観光・暮らしなど、宮崎情報が満載の地域情報ポータルサイト

宮崎みんなのポータルサイト miten

お散歩マニア

串間リングプルネットワーク

   エコキャップ推進協議会

クリックで救える命がある。

*サークル募集中!!*

cafe&雑貨好きな人、集まれ~!
cafe 雑貨好きさん

お出かけしませう♪
お出かけしませう♪

Love Rose同盟
Love Rose同盟

Love* BossaNova
Love* BossaNova

=★ うっかりママのHP ★=

うっかりRoom

くつろぎ館 chotto hitoyasumi♪ だりあ書院

Blog *Tubuyaki* ちょっと亀更新…

TEXP うさぎ小屋豆通信

ちょっとひとこと 思いつくままに。。。

みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
削除
グムンドナー陶器
    コメント(2)